2023-01-01から1年間の記事一覧

カキツバタ

こんにちは.マイロネフです. 今回は前作と同じ湿原から,この花をUPしたいと存じます. 完全な自生のカキツバタは,そうどこにでも有るものではありません. この時は未開花の花茎も何本か立ち上がってはいましたが,全体に以前より個体数がかなり減ってい…

サワオグルマ

こんにちは.マイロネフです.こちらでは暫くぶりのUPとなります. 今回は,初夏の湿原に咲く花の中から,先ずこれを取り上げたいと思います. サワオグルマです. 初秋に咲くオグルマやカセンソウと比べ,花は小輪ですが,草丈は高くなります. これは2023…

オニゲシ

こんにちは.マイロネフです. 春から初夏に向かって,季節の花も移り変わる今日この頃ですが,今回はケシの中でも比較的ユニークなこの花をUPしてみたいと思います. オニゲシです.2023年 5月19日,中野市一本木公園内にて撮影. 雄しべと雌しべの黒っぽい…

猛毒につき要注意②

こんばんは.マイロネフです. すっかり青葉の候となりまして,今年(2023年)の山菜シーズンも終わりとなりますが,来年のためにももう1種類,この要注意の猛毒の植物をこちらのサイトの皆様にも改めてご覧願いたいと存じます. ハシリドコロです. 幻覚症…

サクラスミレ

こんにちは.マイロネフです. 今季のスミレも大半は終わりましたが,ここで比較的レアな部類に入る種類をご紹介したいと存じます. サクラスミレです.大町市東部の湿原周辺の一部で見ることができます. 撮影は2023年 5月 4日, 5日です. 花の横幅が大き…

ユキグニミツバツツジ

こんにちは.マイロネフです. 今年のツツジの見頃も間もなく終わりますが,当方のサイクリング日帰り圏内で見られる野生種のツツジの中でも,これはなかなかと思う種類を改めてご紹介します. ユキグニミツバツツジです.本州の秋田県から近畿地方北部日本…

ヤマシャクヤク④

こんにちは.マイロネフです. 2023年 4月29日(土・祝),長野市内の某山中に於いて,完全なナチュラル(天然自生)のヤマシャクヤクの花の撮影に成功しました.そこでこちらのブログサイトの皆様にもご覧に入れたいと存じます. 自生現場は急傾斜で接近が…

団地の片隅のアリアケスミレ

おはようございます.マイロネフです. 数日前(2023年 4月25日・火)の午後,長野市内西部のある団地の舗装の隙間にこんなスミレが咲いているのを見つけました. アリアケ種です.舗装の隙間の狭い土壌の中ですので葉の伸びは今一つですが,これ程集中して…

猛毒につき要注意①

こんばんは.マイロネフです. 今年(2023年)は山菜シーズンもかなり早まっておりますが,ここで改めてこの猛毒の野生植物にご注意願いたいと存じます. トリカブトの苗です. 4月20日(木),冠着山へ登った際,随所で自生していました. 秋になると,青紫…

2023年お名残のサクラ@千曲市

おはようございます.マイロネフです. 今回は2023年 4月20日(木),千曲市大池附近で見かけた今季最後のサクラをご覧願いたいと存じます. ソメイヨシノより遅咲きの野生系ザクラですが,これは花も新葉も他の野生系より一回り大きいようです. これが奈良…

コモロスミレ@長野市内

こんにちは.マイロネフです. 今回は2019年にも1回UPしてありますが,長野市内では特にレアなスミレをごらんに入れたいと存じます. コモロスミレです. 小諸市内の特産種で,他のスミレに例を見ない八重咲きです. 元は小諸市内から,種子が車のタイヤに…

水田の畦のラッパズイセン

こんにちは.マイロネフです. この花も見頃は大分過ぎてはしまいましたが,ごくありふれたラッパズイセンでも,これはなかなかという所を今季の春の花の(おそらく)しんがりとしてご覧願いたいと存じます. 撮影は2023年 4月 1日(土)です. これはノネズ…

善光寺表参道のオオヤマザクラ

こんばんは.マイロネフです. 長野市中心部における今季のサクラは事実上,先日の土日で終わりとなりましたが,その今年最後となる善光寺表参道のある銀行支店前のオオヤマザクラをご覧に入れたいと存じます. 背景のケヤキの新葉との取り合わせもいいもの…

カタオカザクラ

こんばんは.マイロネフです. 長野市内で2023年春季最後のサクラに名残を惜しむべく,今日(2023年 4月12日・水)雨の本降りになる前に善光寺表参道の何箇所かのサクラをCANNONDALE・SL2のポタリングで回りました. 1箇所目はこちらです. カタオカザク…

シハイスミレ 2023

おはようございます.マイロネフです. 2023年も季節の進行が早過ぎて,サクラの類は海抜の高い所の野生系を残して 4月11日現在では大半が終わってしまいました. 4月 9日(日)は当方が四十数年来取引をしている専門ショップが募集した参加者計15名の一行…

ヒゴスミレ

こんにちは.マイロネフです. 今回は我が家の植木鉢の中に咲いた,このスミレをご紹介します. ヒゴスミレです.かなり何年も前に某所から種子をもらって実生で育ててきましたが,今年はこれだけに多数の花を着けました. 花だけでなく,葉も美しいスミレの…

今季の長野市中心部のサクラももうじき終わります

こんばんは.マイロネフです. 今年はサクラでも何でも春の花がメチャクチャ早過ぎて,花見もそこそこに夏が来そうな勢いですね. で,どうせならソメイヨシノ以外であまりメジャーでないサクラを見つけたので,こちらにもご紹介. ユウテンザクラ(祐天桜)…

しなの鉄道に残存する湘南色115系近況

こんばんは.マイロネフです. 今回はしなの鉄道の旧国鉄の最後の湘南色115系S3編成の近況をご覧に入れたいと存じます. 撮影は2023年 4月 4日(火)夕刻,長野駅の西側で. クモハ115-1013号です.角度を少し変えながら写してみました. 中間車のモハ114-1018…

ミヤマウグイスカグラ

こんにちは.マイロネフです. 今年(2023年)の春は何の花も早過ぎて,花見の予定も何もまるで間に合いません.この花もその1つ. 撮影は2023年 3月31日(金)夕刻前,長野市七二会(なにあい)にて. ミヤマウグイスカグラです.雑木林の茂みの縁に自生す…

コブシの花 2023

こんばんは.マイロネフです. 今年(2023年春)は何の花でも開花が異常に早いので,花見の予定も間に合わなくなってしまいやすいですが,今回は当方の身近で見られる,このコブシの花をご覧願いたいと存じます. 今日(2023年 3月29日・水)は小諸市の懐古…

今朝もウグイスが啼きました

こんにちは.マイロネフです. 今朝(2023年 3月21日・祝)も我が家のサクラ(ソメイヨシノでない)のきにウグイスがやって来て,一声二声歌ってくれました. 丁度ウグイスの顔の部分が枝に掛かって申し訳ない. 上2枚は画像をPCへ取り込む際にトリミング…

2023 カタクリの一番花

こんにちは.マイロネフです. 今年(2023年)の春はどの花も早過ぎるので花見の計画もなかなか間に合いません.そんな中であの花はと,長野市中心部に程近いカタクリ園の入口まで行ってみました. 今回はこの自転車,CANNONDALE・SL2を使いました. その…

2023年,今年の初ウグイス

こんばんは.マイロネフです.こちらではいつも大変ご無沙汰です. さて,今朝(2023年 3月16日・木)我が家の外からこの小鳥の声が聞こえました. 間違いなくウグイスです.我が家の庭のサクラの樹の枝陰で囀っておりました. 丁度出勤の時刻になってしまい…

ウメにフクジュソウ 2023

こんばんは.マイロネフです.こちらでは約2箇月のご無沙汰でした. 春が来たとなれば,先ずこの花からです. こちらは善光寺東境内のウメ(紅梅)を. 開花した後に雪が降ったり凍結したりで,かなり枯れた花が目立つのが残念.あまり季節の後先が逆になる…

台湾自強号色の115系

こんにちは.マイロネフです. XLR80Rで先日の武水別神社初詣の行路中,しなの鉄道千曲駅でWC停車をした後,丁度この115系がやってきたので慌ててコンデジ(FINEPIX・F770EXR)を取り出して辛うじてまともに写せたのがこの1枚. 台湾自強号色の115系…

2023年の正月飾り あれこれ

新年おめでとうございます.マイロネフのブログを本年も宜しくお願い申し上げます. さて,2023年元日の武水別(たけみずわけ)神社の初詣に併せて毎年私が恒例としている正月飾りの観察結果をこちらのブログをご覧の皆様にもご紹介したいと存じます. 時間…